• 運営会社
  • お問い合わせ
MENU

らいぶ草津 お知らせ

2025/07/04

【 草津養護学校🌞学校参観 】らいぶ草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

学校参観として

【 滋賀県立草津養護学校 】に

行かせていただきました。٩( ‘ω‘ )و

 

いつも送迎の短い時間でしか

お話しできない先生とお話しもさせていただける

貴重な時間をいただけました。

 

 

非常に

天気も良いです🌞

 

 

【 授業参観の様子 】

 

タイミングが良く、

「あさのかい」を外から見ることができました。

 

流れに沿って、

お返事や、静かに先生のお話を聞いておられる

頑張っている姿が見られました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

「プールあそび」

 

らいぶ草津では「プール遊び」がないので

普段とは違った楽しんだ様子を見られました。(^^)/

 

 

 ——————————————————————————–

 

活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/07/03

【ドッヂボール大会 withアネックス】草津

 

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

らいぶ草津のメンバーが

らいぶアネックスにお邪魔させていただきました。٩( ‘ω’ )و

 

ドッヂボールということで、

草津のメンバーは気合入っていました!

 

①キャッチボール(らいぶアネックスとらいぶ草津)

→ 普段 会うことがない人との交流をしてもらいました。

 

②模擬戦

→ アネックスと草津のメンバー混合で、

ルールの理解も含めて2分間で行いました。

 

 

③アネックス VS 草津

各チーム 2組で

合計4試合行いました。

 

 

それぞれ

時間は4分間です。٩( ‘ω‘ )و

 

 

【 模擬戦 】

 

 

普段見慣れないお友だちに

気遣いながらも

楽しく過ごされて

ルールの理解も進みました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

 

【 らいぶアネックス VS らいぶ草津 】

 

さっきまで味方だったお友だちも

対戦相手となりました。

 

ボールは少し小さめとなっているので

空気抵抗が少なく

職員も一緒になって遊びました。

みなさん上手! Σ(・ω・ノ)ノ!

そして、かなり動いています。

 

↑みなさん頑張られております!

 

 

 

皆さん楽しみながら出来ていました!٩( ‘ω‘ )و

「お兄さんめっちゃ強かった~。」

「投げ方の勉強になった!」

 

色々感想を教えていただけました。

いつもと雰囲気は変わりますが、

楽しめていただけたようで良かったです(^^)/

 

にしても、

アネックスの室内広いですね。

他にも卓球やバスケットボールもできるそうです。(^^)/

身体を動かすにはいいですね!

 

またお邪魔させていただこうと

考えております。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。٩( ‘ω‘ )و

 ——————————————————————————–

活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

 

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

 

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/07/02

【6月4週目 活動内容】と【あじさい観察】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

今週も【運動】と【知育】の2つを頑張りました。٩( ‘ω’ )و

 

 

あじさいの見頃ということもあり、

「あじさい芦刈園」に

お邪魔しました。٩( ‘ω‘ )و

 

結果は一番いい時に行けたかなと思います。

手入れがされており、

管理人さんの頑張られている熱量を感じられます。

 

いざ見て回りましたが、

「数字がある!全部見つけよう!」

「川にアメンボがいる~」

と、あじさい以外でも楽しまれております。٩( ‘ω‘ )و

 

1~18まで

全て見つけられるように

歩き回りました。(^^)/

 

 

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「あじさい工作」です。

 

ねらいとしましては

粘土や花紙の感触遊びを楽しみ、指先を使って微細運動を行います。

 

お箸の先で花紙を粘土に押し込む作業を経て、集中力や見通しをもつ力も養います。

 

 

粘土の感触が気持ちいのか、

こねこねして中々工程が進まないことも。(⌒▽⌒)

( 予想外でしたΣ(・ω・ノ)ノ! )

 

平べったくしてもらって

お箸で おし紙を押してもらいました。

力加減が求められ、

「強い」と紙が破れてしまいます。

「丁度いい」ところを探しながら

楽しみながら進められております。٩( ‘ω‘ )و

 

 ——————————————————————————–

 

【運動】は「リズム運動」です。

 

 

ねらいとしましては、

①音楽やリズムに合わせて身体を楽しく動かすことができる。

②得意でも苦手でもできるところを挑戦してみる。

③職員の動きを見ながら真似をして摸倣してみる。

 

そして、

手足の協調性、集中力や表現力、リズム感覚を養います。٩( ‘ω‘ )و

 

 

・「声をきいて体を動かすだるまさんが転んだ」

・ダンス

・リズムジャンプ

・ケンケンパ

・大縄

 

など行いました。

 

 

どれも「跳ぶ」動作が多く、

短い時間でいい運動になっております。٩( ‘ω‘ )و

 

——————————————————————————–

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/06/27

【6月3週目 活動内容】と【水鉄砲遊び】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

今週も運動と知育を頑張りました。٩( ‘ω‘ )و

 

最近、暑いですね。

まだ慣れていないこともあり

「暑い」という感想以外出てきません。

 

ただ 暑さに負けていては

外遊びできませんので、

水の力をお借りします。٩( ‘ω‘ )و

 

今週は

公園に行き、

「水鉄砲遊び」を行いました٩( ‘ω’ )و

 

20ℓあれば足りるかな?

という予測の元 赴きました。

結果は9ℓほど余りました。

 

暑さゆえに

30分という短い時間でしたが、

終始走り回りました🍃

 

職員も楽しみながら

水鉄砲で水を掛け合っています。

 

 

職員も楽しかった٩( ‘ω‘ )و

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「ゲコゲコガエル」です。

 

梅雨の工作としてカエルモチーフの作品を作り、季節感を楽しみます。

 

カエルの絵を描いたり、

模様を描いたりして作品作りを行います。

 

ストローの蛇腹部分を出し入れすることで

音が鳴る仕掛けを楽しみます(⌒▽⌒)

 

完成後は

いっぱい「ゲコゲコ」🐸

鳴いていました(^^)/

 

 ——————————————————————————–

【運動】は「跳び箱・基礎②」です。

 

ねらいとしましては、

開脚とびに繋がる踏みこし跳びを中心に練習で跳ぶ感覚の養いと

跳び箱に対する恐怖心を減らします。٩( ‘ω‘ )و

 

空中姿勢保持、バランス感覚、支持力を養います。

 

 

手押し車や壁倒立なども行い、

腕で支える感覚、お腹をまっすぐにする感覚を

養いながらいっぱい動きました。

 

 

跳び箱の方では、

「踏み越し跳び」をテーマに

頑張っておられました。

 

 

 

跳び箱は1段のコースと2段のコースを

設けました。

 

ロイター板(片足)→跳び箱(片足)→着地(両足

ロイター板(片足)→跳び箱(両足)→着地(両足

ロイター板(両足)→跳び箱(両足)→着地(両足

 

このパターンで

丁寧にリズムよく跳び越えられております。٩( ‘ω‘ )و

 

最後の着地で

「2秒止まってね。」「止まれるとカッコイイよ。」

とお伝えすると

皆さん綺麗に止まれていました(^^)/

 

 ——————————————————————————–

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/06/20

【6月2週目 活動内容】と【クラフティ作り】草津

 

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

今週は運動を頑張りました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

休日は

お菓子作りとしまして

 

フランスの伝統菓子の1つ

クラフティ作りを行いました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

生地を混ぜる工程や、

イチゴとバナナを切る工程を

手順を説明させていただきながら

進めていただきました。٩( ‘ω‘ )

 

 

 

 

 

「美味しかった」(^O^)

と言っていただきました。

 

作る工程を

学ぶ機会になったと思います🍪

 

 

——————————————————————————–

 

 今週は「運動のみ」となっており、

知育の時間を

自由時間にさせていただいております。

 

宿題したい方や、

トランプやボードゲームをする方、

思い思いに過ごされております。(^O^)

 

 ——————————————————————————–

【運動】は「シッティングバレー」です。

 

ねらいとしましては、

腕力、上半身の柔軟性、敏捷性、バランス感覚、

協調性などの基礎的な動きを行います。

 

また、

空間認知力、コントロール力、

ルールを守る社会性などを養っていきます。٩( ‘ω‘ )و

 

通常のボールを使うと

ボールの浮遊時間が1秒程度と、

反応が間に合わずにボールを落としてしまうので、

風船を使用しております。٩( ‘ω‘ )و

 

また、

「風船に触る瞬間は

お尻が地面についていること」

絵を見せながら説明し、

「腕や足の力を使って動いてね。」と声かけしました。

 

最初は1人1個風船をお渡ししまして

「優しく上に弾いてみてね。」

「何回できるかな?」

とお伝えさせていただき、

 

皆さん、

下から上に風船を優しく上げることができておられました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

最後には

お友だちにラリーで返す形に

させていただきました。

(前のめりに打ち返すことを予測してネットの代わりにクッションを置いております。)

 

5回触ったら

相手に打ち返してみてね。

とお伝えさせていただくと上手にできている場合もあれば、

 

ペア同士、スマッシュのみの打ち合いになることも

ありました。Σ(・ω・ノ)ノ!

仲の良いお友だち同士だったので、勝負したかったのかな(; ・`д・´)

 

 

 

風船自体

みなさん好きだということもあり、

最後まで集中して出来ていました!٩( ‘ω‘ )و

 

 ——————————————————————————–

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/06/12

【6月1週目 活動内容】と【たんぽぽの綿毛探し】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

今週も運動と知育を頑張りました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

休日は

矢橋帰帆島にいきました。

 

以前は

「黄色い花をさがそう!」というところで

お邪魔しましたが、

1カ月時期が過ぎるだけで景色の変化を感じられました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

たんぽぽに綿毛ができていました!

 

写真からはわかりにくいですが、

パット見て10本ほどは視界に入るぐらいは

綿毛が咲いて?いましたので、

 

子ども達と「ふ~!」と息を吹いて

楽しみました。٩( ‘ω‘ )

 

少しして

鬼ごっこやキャッチボールをして

楽しんでおります。

 

芝生は足腰の負担が軽減され、

おもいっきり走り回っても痛めにくい所が魅力的です。(^O^)

 

職員も一緒になって遊びました。

みなさん 足が速いΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「SST(距離感)・あやとり」です。

 

ねらいとしましては

SSTでは絵や図を使って、

お友だちや職員など

「家族やそれ以外の人との」

適切な距離感について学びます。

 

あやとりでは、集中力、空間認知力、指先のコントロール力を養います。٩( ‘ω‘ )و

 

 

・SST(距離感)

絵を見て友だちや先生との距離が適切か考えました。

話を集中して聞くことも大切です。

 

問題は

「お友だち」「先生」「家族」との

それぞれの距離感になります。

 

質問された時に手を挙げて自分の意見を発表できるか、

職員も促させていただきながら答えていただきました。

見事に正解されております。(^O^)

 

 

 

・あやとり

あやとりでは職員と一緒に見本を見ながら

・基本の形

・パラシュート

・こくばん

・1段ばしご

という技に挑戦されました。

 

 

 

「難しいよ」って教えていただけた方には

 

形遊びとして

「これはどんな形に見えるかな?」

「先生に問題出してみてね。」など

別の楽しみ方もしました(^O^)

 

 

 ——————————————————————————–

【運動】は「跳び箱・基礎技①」です。

 

ねらいとしましては、

跳躍力、支持力、重心移動、空中姿勢保持、バランス力を養います
助走~両足での踏切、開脚、跳び越えて着地をする一連の動作の中で、

協調運動能力を高めます。٩( ‘ω‘ )و

 

 

今回は「またぎのり」という技を繰り返し練習を行い、

跳び箱に乗ってから腕の力や体幹を使って反対側まで

移動をしていただきました。

 

 

最初にとび箱で跳ばずに手をとび箱につく

ロイター板を使って連続ジャンプし跳ぶ感覚を養う

 

という基礎的な部分を練習しました。

 

少しずつ段数をあげていっても、

上半身と下半身を上手に連携させ、

跳び乗ることが皆さん出来ていました!٩( ‘ω‘ )و

 

 ——————————————————————————–

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/06/04

【5月4週目 活動内容】と【ドッヂボール】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

今週も運動と知育を頑張りました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

新緑から少しずつ

緑が深まってきましたね。

 

夏に近づいてきましたが、

みなさんは何を楽しみにされているでしょうか。٩( ‘ω‘ )و

 

またお会いした時に聞かせてください。٩( ‘ω‘ )و

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「ビジョントレーニング」です。

 

ねらいとしまして、

眼球運動、視空間認知、眼と体のチームワークのトレーニングを行います。

「眼で対象物を捉える」「脳で認識する」「身体を動かす」一連の機能を高めていきます。

 

プリント学習では同じマークが

ひとつの線で繋がるように色鉛筆でなぞっていただいたり、

 

フラッシュカード(順番に絵カードをみて暗記しその後順番に答える)では

5枚連続で答えられるように覚えていただいたり、

できたら10枚もチャレンジされています。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

ナンバータッチ(30秒で何番までタッチできるか)では、

21までタッチできるように頑張られております。

一番早かったのは、

22秒で21まで タッチされておりました。Σ(・ω・ノ)ノ!

 

横から見ていた感じでは、

動体視力というより

暗記されていました。

ひとつの才能を感じます。。。٩( ‘ω‘ )و

 

 

みなさん

意欲的に取り組まれておられました。(⌒▽⌒)

 

 ——————————————————————————–

【運動】は「ドッヂボール」です。

 

ねらいとしましては、

ボールをもつ、運ぶ、拾う、

蹴る、投げる、避ける、取るなどの

 

基礎的な動きを行う。

空間認知力、コントロール力、バランス感覚などを

養うことが目的になります。٩( ‘ω‘ )و

 

始めは、

慣れていただくために

 

ボールハンドリングとして、

1人1球お渡ししました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

身体の周りをぐるぐるまわしたり、

上に投げてキャッチ。

上に投げて拍手3回をしてキャッチ。

上に投げて1回転してキャッチ。

 

など、

挑戦していただきました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

慣れてきた頃に

ドッヂボールに切り替えました。

 

 

普段からドッヂボールを続けられている方や

今回から真面目に取り組まれた方も

他のお友だちや職員を当てられ、

 

良く動くドッヂボールになりました!(^^)!

 

 

 

 ——————————————————————————–

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/05/31

【5月3週目 活動内容】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

気温の変化が大きい1週間でしたが、

体調はいかがでしたでしょうか。

身体を冷やさないようにしていきましょう。٩( ‘ω‘ )و

 

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「壁面製作(カーネーション)」です。

 

季節の工作としてカーネーションの花を折り紙で作成します。

最初にハサミを使って切り込みを入れる所からか、

 

切ってあるものを重ねて貼り付ける所から

スタートするのかをご自身で決めていただき、

製作を行っていただきます。

 

①のりを適切な量で使用できるか、

②重ねて貼り合わせる際の微細運動ができているか、

③中央にまとめて折りたためているかという部分を見させていただきます。٩( ‘ω‘ )و

 

大きい用紙に

貼り合わせていきました。

 

 

完成しましたが、

周りに絵を描いていきます。

もう少しかかります。(⌒▽⌒)

 

 ——————————————————————————–

 

【運動】は「ボルダリング」です。

 

ねらいとしましては、

支持力、握力、体幹、背筋・腹筋の筋力、

筋持久力の向上、バランス感覚、眼と体のチームワーク、

協調運動、視空間認知能力を高めていきたいです。٩( ‘ω‘ )و

 

 

職員の指示に従いながら

怪我の無いように昇り降りを

頑張られております。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/05/24

【5月2週目 活動内容】と【めんたいパーク】草津

 

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

一日お過ごしの土曜日ですが、

雨につき、

室内でも遊べる野洲市の

「めんたいパーク」にお邪魔しました。٩( ‘ω‘ )و

 

めんたいパークも

「ようこそ!!」って歓迎してくれています。(⌒▽⌒)

 

遊具のある施設へ直接つながる

第二駐車場が封鎖されていたので、

正面入り口から入っていきました。

 

見ていて わくわくしますね!

そのまま室内遊具の方に

歩いていきました。

 

途中で

美味しそうな明太子や缶バッチ作り体験を

見ながら室内遊具へ!

 

滑り台やうんてい、ボルダリングや

ふかふかの床を裸足で移動など、

足裏の感覚としても楽しめました。٩( ‘ω‘ )و

 

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「避難訓練(地震)」です。

地震が起きた時の想定で避難訓練

らいぶの室内での移動の仕方、

避難指定場所への避難方法及び避難等を行います。٩( ‘ω‘ )و

座学では、地震発生時の身の守り方、

避難方法を図やイラスト、などで

お話しして理解を深めていただきます。(⌒▽⌒)

 

「老上西小学校まで避難するの知ってるよー!」

「窓の近くには寄らないよ。」

 

など、何回も避難訓練を受けている方は

前回の内容もしっかり覚えていただけています。

 

いざという時に

動けるように日々備えます。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 ——————————————————————————–

 

【運動】は「体力測定」です。

ねらいとしましては、

現状の体力レベルの把握(自分の体力がどの程度かを把握)をしていき、

今後の活動に役立てていきます。٩( ‘ω‘ )و

 

 

・握力 
・反復横跳び(20秒)
・長座体前屈
・上体起こし(30秒)
・幅跳び
・身長
・体重

 7項目になります。

 

 

前回より伸びて喜ぶ児童がほとんどでした。

 

週に複数回来られている方は、

前回の内容からコツをお伝えすると、

反復横跳びの記録が伸びたりと

おおいに喜ばれました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

2025/05/17

【5月1週目 活動内容】と【ウインナーロールパン作り】草津

こんにちは!

らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

らいぶ草津で、

ウインナーロールパン作りを行いました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

手でこねることで

指先の巧緻性も向上する目的も考えておりましたが、

 

皆さん上手にこねることができ、

あっという間に粉をまとめられていました。

 

完成後に食べましたが、

「美味しい~!」「もちもちしてる!」

楽しんでいただけました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 ——————————————————————————–

 

【知育】は「SST」(ソーシャルスキルトレーニング) です。

お友だちとの適切な関わり方や言葉での

コミュニケーションを図る方法を学んでいただきます。

大型絵本の読み聞かせや、

絵カードやポスターなど視覚的な支援ツールの活用、

職員の実演等を行い、相手の気持ちになって考える力を養います。

 

 

そのうちの1つとしまして

大型絵本(にじいろのさかなやおかしなかくれんぼ)

紙芝居(わらしべちょうじゃ等)では

長いお話を集中して聞いていただく場面がありました。

 

途中物語に出てくるキャラクターは

どんな気持ちだろうかと考える場面があり、

 

みんなの前で意見を言っていただけるようにすると

いっぱい手が上がり、

意見交換できました。٩( ‘ω‘ )و

 

今後も

お友だちの気持ちに

気が付けるようにSSTを通じて

学べるように活動していきます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

 ——————————————————————————–

 

【運動】は「スラックライン」です。

 

ねらいとしましては、

バランス感覚、平衡感覚、体幹、

背筋、足腰の筋力向上、集中力

養っていきます。٩( ‘ω‘ )و

 

平均台やバランスストーンを使い、

ドンジャンケンなどゲーム要素を取り入れ、

楽しみながら挑戦していただきました!

 

 

 

サーキットの中のクマ歩きや

スポンジマットの上をハイハイで渡ることができておられました。

 

スラックラインでは、

基本1人でバランスを取りながら

 

ゆっくり進み、

落ちそうになった時に「スポンジ棒」を支えにして

進み渡りきることができておられました。٩( ‘ω‘ )و

 

 

 

今週の活動報告は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来週もお待ちしております。

 

○:空きあります   
△:残りわずかです
満:キャンセル待ちです

 

見ていただいて

ご不明な点がございましたら、

お問い合わせお待ちしております。٩( ‘ω‘ )و

店舗ページへ戻る
お問い合わせ