放課後等デイサービス自己評価表を基に、保護者様からの事業所評価、事業所における自己評価を実施しました。(令和5年1月実施)
2023/03/10
2023/01/01
あけましておめでとうございます。
2023年が皆様にとりまして、幸多き年となりますようお祈り申し上げますとともに、
本年もジュニアスペース・らいぶへの変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願いいたします。
年始は1月4日(水)9時から営業します。
2023年元旦
ジュニアスペース・らいぶ スタッフ一同
2022/03/11
こんにちは、らいぶ堀川三条です。
早いものでもう3月ですね。
私の甥っ子は本日卒業式を迎えました。
京都市でも来週には中学校、再来週には小学校の卒業式が行われます。
らいぶから卒業する児童もおり、寂しさや成長を見守ることができた嬉しさが溢れています。
4月からの新たな環境へ送り出す、充実した3月にしたいものです。
一方で、4月からは新しい仲間が増えます。
どんな姿を見せてくれるのか、一緒に運動することが楽しみです☆
下記に4月の予定表をアップしますので、是非ご覧ください!
************************
【振替利用のご案内】
3/11~3/20(日曜を除く)の期間において、下記日程にて空きがございます。
ご利用をご希望の方は、スタッフまでご連絡ください。
・3/14(月)
・3/15(火)
・3/16(水)
・3/17(木)
なお、先着順にてご予約承ります。
すでに定員に達している場合は、ご利用をお受けできない場合がございますので予めご了承ください。
2022/03/11
2021/06/16
こんにちは!
らいぶ堀川三条です。
少し間が空いてしまい申し訳ありません!
最近のらいぶ堀川三条の様子をお伝えしますね
先週は、晴れ間の多い一週間でしたね!
梅雨だというのにこんなに暑くてカラッとしているなんて、、、
みんなが作ってくれたてるてる坊主のおかげかも
紙を丸めて、丁寧に包んで、首をねじって、、、意外と難しい作業の多いてるてる坊主づくりですが、
みんな一生懸命作ってくれました。
可愛く完成し、気に入って持って帰る子が続出したため、らいぶに残ったてるてる坊主はちょっぴり少なくなりました
しかし、色々な表情のてるてる坊主たちがおり、らいぶに来るたび可愛さに癒されています
そして体操では、題名にもある通り跳び箱に挑戦しております!
初めて取り組むという児童もおり、ドキドキワクワク取り組んでくれています
先週は跳び箱の踏切練習で、強く!とにかく強く!踏み切る練習をしました!
強く踏切が出来ると、その分高く飛べてこんな風に手を使わずに跳び乗ることが出来ちゃうんです
皆もコーチの見本を見て一生懸命ジャンプ!
「やったー!出来たよ!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
今週は、そのジャンプ力を活かしていよいよ本番です!
開脚跳びと閉脚跳び、どちらも難しいですが、意欲的に取り組んでくれていますので、
お家でも是非聞いてみてください
では、本日はこの辺りで!
雨も多く気分も落ち込みやすいですが沢山動いて発散しましょう
2021/05/17
こんにちは、らいぶ堀川三条です!
近畿地方が梅雨入りしましたね。観測史上最も早い梅雨入りだそうです。
ジメジメすると不快感から動きたくなくなります。エアコンや扇風機を適切に使って、良い湿度を保てるようにしましょう
さて、2週目の避難訓練が終わり、5月も3週目に突入しました。マット運動の前転系を練習しています。
前回書きました、寝返り運動も引き続き行い、体幹強化も頑張っています。
また、学年や運動能力に合わせて、前転、開脚前転、飛び込み前転と難易度を変えてチャレンジしてもらっています。
是非ご家庭で、どんな種目にチャレンジしたか、聞いてあげてくださいね
今週の前転系、すなわち、「まわる」という動作は、文部科学省が出している、【幼児期に身に付けたい動作】の1つです。
※ネットで【36の基本動作】と調べてみてください。
幼児期は1歳前後から5~6歳頃、プレゴールデンエイジと言われる時期と被り、神経系の発達が盛んになる時期です。
この頃に、遊びや運動教室において、「まわる」「たつ」「つかむ」などの36の動作を身に付けることで、身体能力、社会性、コミュニケーション能力の向上が見られるそうです。
゛幼児期に”とありますが、学童期に入ってからでも、決して遅くはありません。
らいぶで楽しく「まわる」運動をすることで、少しでも身に付き、身体能力以外の部分も成長させてあげることが出来たらな、と思います
それではこの辺で、おしまいです。
************************
らいぶ堀川三条では、感染予防対策として、
・毎日の施設、送迎車の消毒 ・車用、空気清浄機の活用
・室内の紫外線空気清浄機、次亜塩素酸水の噴霧器の活用
・運動用具の消毒 などを行っております。
今後も、安心・安全・清潔な環境で過ごせるよう努めて参ります。
************************
2021/05/05
みなさんこんにちは、らいぶ堀川三条です!
今日は、5月5日、こどもの日、端午の節句ですね。
あいにくの雨のため鯉のぼりたちはしょんぼりしていることでしょう…
その分、昨日、一昨日といいお天気だったので、先取りして泳いでいた鯉のぼりもいましたね!
さて、堀川三条でもたくさんのこいのぼりが泳いでいます★
5月に入って兜も増えました!
今回の鯉のぼりは、シールを用いて完成させました。
薄い台紙からシールを取る、指に全面が付かないように調整する、どこに貼るか焦点を合わせる、貼る。
当たり前のようにしていますが、これだけの工程があります。
楽しく工作をし、巧緻運動も練習できる、一石二鳥ですね!
今週の運動は、マット運動の力だめしとして、じゃがいもやサツマイモになりきって、寝返り運動を行っています。
体幹の筋力がなければ、真っすぐ転がっていけず、マットから落ちてしまいます。
保護者の皆さん、真っすぐ転がることが出来ますか?ぜひ、お子さんと一緒に試してみてください。
寝返り運動は、元オリンピック選手もトレーニングに取り入れていました。それだけ乳幼児の寝返りは大事という事です。
では、今日はこの辺で。2週目は避難訓練です。皆と真剣に頑張ります!
2021/03/16
こんにちは、らいぶ堀川三条です!
日差しが温かくも、風がまだ少し冷たい3月、いかがおすごしでしょうか。
春に近づいてきたなと思わせる、強めの風。今日あたり黄砂が飛んでくるとか…
鼻炎の方や、車大好きな方はお気をつけください!
さて、今週の堀川三条さんは!マット運動全種ということで、今年度トライした種目をぜーんぶやってます。
どんなものがあるかというと、こちら↓
前転、後転ともにレベル順に並んでおり、自分でどの種目をするか決定して、トライしています。
トライできたものにはハンコを押し、どこまでできたか視覚で確認しています。
もちろん、発達年齢、身体状況により、補助ありでのトライでもOK!
やってみよう!と思う、その気持ちを大切にしたいのです。
あと、うっかり忘れていた側転もトライOK!となると全部で8種。
児童達が1年間どれだけ頑張ってきたか分かりますね。
きっと、上手くいかない種目があり悔し涙を流すこともあるでしょう。
それもまた成長。そこから踏ん張りなおせる心を持てるよう、こちらもサポートしていきます。
また一つ、児童達が大きくなれますように☆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【土曜日のご案内】
毎週土曜日はプログラムを拡充して、より濃く支援を行っています。
・運動の機会を増やしたい
・買い物の練習をさせたい
・児童の様子を見てみたい
という方は、是非土曜日をご利用ください!
詳細は、こちらからご確認ください☆
2021/03/09
2021/03/06
みなさん、こんにちは!らいぶ堀川三条です。
3月ももう一週目が終わってしまいました…
児童から「6年生を送る会した」などと話を聞くと、別れの季節が来たな…と少ししんみりします。
また、「もうすぐ〇年生になるねん!」と進級することにワクワクし、力がみなぎっている姿を見ると、成長を感じます。
4月からの1年、振り返ると児童達の成長を感じる場面が多々あり、嬉しく思います。
スタッフも負けずに成長し続けなければな、と思う今日この頃です。
さて、今週はらいぶ版ゴールボールを行いました。
らいぶ版ゴールボールは、小さな鈴の入ったボールを目隠しをした状態で、音を頼りにセーブし、ゴールを守るというゲームです。
視覚優位な児童が多いですが、この時ばかりは音(聴覚)に集中し、素早く反応できるのです。
見学している児童達も、静かに、ボールの音に集中します。
いつも賑やかならいぶですが、この時はとても静か、なんとも不思議です。
また参観の時に実施できたらなと思います。お楽しみに★
※
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【土曜日のご案内】
毎週土曜日はプログラムを拡充して、より濃く支援を行っています。
・運動の機会を増やしたい
・買い物の練習をさせたい
・児童の様子を見てみたい
という方は、是非土曜日をご利用ください!
詳細は、こちらからご確認ください☆