放課後等デイサービス自己評価表を基に、保護者様からの事業所評価、事業所における自己評価を実施しました。(令和5年1月実施)
2023/03/10
2023/03/10
2023/03/09
みなさん、こんにちは。
らいぶ草津です。
今知育では思いやりクイズをしています!
どういったシーンでどのような声かけをすればいいか、、、
子ども達もいっぱい悩んで元気に答えてくれています!
問題の中には、
【りんごに汚い言葉・怖い言葉を使い続けるとどうなりますか?】
という問題があった時に、
子ども「くさる!!!」
と面白い視点で答えてくれました!
そうです、汚い言葉・汚い言葉はりんごも心も腐らせてしまうかもしれませんね!?
みなさんも気を付けましょう・・・
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津
→TEL 077(566)8500
→FAX 077(566)8501
→kusatsu@js-live.jp
2023/03/07
草津アネックスのイベントのお知らせです。
今回は言わずと知れたあの知育菓子を作りたいと思います。
小学生では「中和」という言葉を学びますが中学生になると「炭酸水素ナトリウム」なんて難しい言葉を覚えるだけでなく化学式までも覚えないといけませんね。
NaHCO3だとかNa2CO3だとかの化学式を「なほ子さん」とか「なつ子さん」だなんて一緒の覚え方をした方もいるでしょうか?
身近なところでそうじやお菓子や料理に使われているのをみんなに知って頂けたらと思います。
試しに作ってみたらモコモコ増えて増えて……お皿から溢れてしまい大変でした!
実験をする中で驚いて楽しんで今後の勉強に活かしてくださいね!
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津アネックス
→TEL 077(566)6200
→FAX 077(566)6201
→kusatsu-annex@js-live.jp
2023/03/02
みなさん、こんにちは!
らいぶ草津です。
本日は問い合わせが多い【短縄跳び】
のやり方についてお伝えします。
※本当に跳ぶのが苦手!場所が限られてる!という方にお勧めです※
①メトロノーム音かもしくは子どもが好きな音楽を用意(以前HPでなわとび検定音楽で調べてくださいと書きましたが消えていました・・・)
②それに合わせて【クラップ→ジャンプ→クラップ→ジャンプ・・・】を繰り返す
③親指を立てたポーズ(グッドボタンポーズとらいぶでは言ってます)で太ももの付け根らへんを【叩く→ジャンプ→叩く→ジャンプ・・・】を繰り返す
④③のポーズで円を描くように親指を回してから【回す→ジャンプ→回す→ジャンプ・・・】を繰り返す
※これら全ての動作は同じ場所でジャンプ出来ているとより良いですね!
参考になればと思い書きました!
ぜひ、使ってみてください!!
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津
→TEL 077(566)8500
→FAX 077(566)8501
→kusatsu@js-live.jp
2023/03/01
みなさん、こんにちは。
らいぶ草津です。
3月3日といえば、ひな祭り。
ひな祭りは女の子が健やかに育つようにお祈りするイベントだそうです。
学校でひなあられ等でる学校もあるかもしれませんね!
また、家には素敵なひな人形が飾られたりする家もあるのではないでしょうか?
らいぶも素敵なひな人形作っています!↓↓
みなさんどうですか?
これは見本なので、子ども達の特徴が出た素敵な作品を持って帰ってくれるかもしれません。
ぜひ、飾ってあげてください!
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津
→TEL 077(566)8500
→FAX 077(566)8501
→kusatsu@js-live.jp
2023/02/25
らいぶ守山で密かに人気のある縄跳び!
大縄は今まで何度か行ってきたのですが、
今回!ついに短縄に挑戦しました!!
とはいえ、いきなり縄跳びをしよう!と言っても
苦手な児童にとっては少し不安が残ります(-_-;)
ましてや跳んだり腕をまわしたり、、やることが沢山!!!
そこで!まずは縄跳びの動作を分解したサーキットからスタート!
棒ジャンプでは「もっと高くして!」という声も上がり、とても楽しそうでした(≧▽≦)
そして縄跳びの動きを掴んできたところで
いよいよ!短縄に挑戦!!
それぞれ得意な跳び方を披露してくれました!
縄跳びが苦手な児童も、コーチにコツを教えてもらいながら
一生懸命頑張っておられました(^^♪
児童だけではなく、先生、コーチも一緒に縄跳びチャレンジ!!
どっちが長く跳んでいられるか勝負をするときもありました!
二重跳びに挑戦する児童もおられ、これからどんな技が出来るようになるのか楽しみですo(*°▽°*)o
次年度からのご予約も随時、承っております!
ご利用はお早めにご連絡下さい!!
見学のご連絡先は下記をご覧ください。
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【ご連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ守山
→TEL 077(514)3600
→FAX 077(514)3601
moriyama@js-live.jp
2023/02/18
祝日では普段とは違う活動をしてみなさんに楽しんで頂いてます。
今回は2月23日(木・祝)にダンボールを沢山集めて集めて集めて・・・
作りたい物を何でも作っちゃう工作イベントを行います!
創作意欲たっぷりの子はなんでも思い思いの物を作って頂きたいと思います。
自分から思いつかない子にはその子が好きそうなものや動くおもちゃ、被って遊べるものなどみんなが作れるものを準備してお待ちしております。
今のところ既に多くの方に追加ご利用頂いており、もう満席となっておりますがキャンセル待ちも可能ですのでどうぞご連絡下さい。
満席のお知らせとなってしまい申し訳御座いませんが今回のチラシは折って立体図形を作れるものにしてみました。
お知らせと共に算数や数学で勉強するような図形の展開図について考えてみてくれたら嬉しいです。
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津アネックス
→TEL 077(566)6200
→FAX 077(566)6201
→kusatsu-annex@js-live.jp
2023/02/11
バレンタインが近付き、アネックスの知育ではハートの毛糸通しという知育を行っています。
刺繍のように模様が出来上がっていくのを楽しみながら結ぶ練習など挑戦してもらいたいと思っています。
本日は特にイベントとしてお知らせしていませんが今日だけ限定でチョコレートのラッピングをしてもらいました。
ビニール素材にサラサラ滑るサテンリボン・・・実はなかなか難しく、苦戦する児童もたくさんいました。
練習用に左右ひもの色を変えたものを使って説明書と一緒にみんなで練習をしました。
おうちでも練習出来るようにお持ち帰り頂いてます。
みんなたくさん練習してね。
運動靴をずれないようにしっかりとひもで結ぶのは体操のパフォーマンスを上げる意味でも非常に大事な事です。
みんながもっとのびのびと運動できるようサポートしていきますね。
追加の利用希望等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ草津アネックス
→TEL 077(566)6200
→FAX 077(566)6201
→kusatsu-annex@js-live.jp
2023/02/03
お正月が過ぎたかと思えば、あっという間に2月に突入しました。
らいぶ守山では、年明けから2週間、お正月遊びを行いました!!
知育で行ったのは、百人一首(^^)
どの曜日の児童も興味津々で、とても白熱していました!!!
読み方が気に入ったのか、しばらく口ずさんでいる児童もおられました♪(´▽`)
運動では羽子板!!
しかし、ただの羽子板ではありません!
フレスコボールという競技を融合させ、”フレスコ羽子板”を行いました!
いかに相手を思いやってラリーを続けられるかがポイントです( •̀ ω •́ )✧
力加減が難しく、中々思うように飛ばない羽でしたが、
声を掛け合い、諦めずにラリーを続けようと頑張っておられました!!
そしてなんと!羽子板のデザインは児童と職員で行い、
らいぶ守山にしかない羽子板が完成しました(≧∇≦)ノ
「これかわいい!」「誰が描いたの!!?」と大人気の羽子板でした(^^)
次年度からのご予約も随時、承っております!
ご利用はお早めにご連絡下さい!!
見学のご連絡先は下記をご覧ください。
祝日も勿論やっております!!
※ご意見・ご要望、又はご相談ございましたらこちらへ
【ご連絡先】
ジュニアスペース・らいぶ守山
→TEL 077(514)3600
→FAX 077(514)3601
moriyama@js-live.jp