こんにちは、らいぶ北白川です!
私がらいぶにきて、初めてくらいの渋井おやつ。
【五平餅】を、作っております!
五平餅と言えば、甘辛いくるみ入りの味噌だれ。
らいぶでも主婦直伝の甘辛胡麻入り味噌だれで頂きます。
簡単に工程を…
まずご飯をつぶして丸めます
そして焼き、焼き目がついたら、たれをたっぷりつけます
それをさらに焼いたら、出来上がり!
香ばしくて、甘辛くて、おいしいです!
是非ご家庭でも作ってみてください☆
2019/01/22
2019/01/21
こんにちは、らいぶ北白川です!
今日は、先日ご近所様から情報を頂いた内容をらいぶをご利用の皆様にもお知らせしたいと思います。
それは、【colorful】という発達に凸凹がある子どもたちとその保護者の学びの場、情報受信・発信を目的とした会が主催している、講演会です。
講演会日時は…
違いを知り、歩み寄る『絵本と法人に込めた思い』~絵本「学校コワイ」著者・よつばもこさんを招いて~
2019年1月26日(土)13:30~16:00
内容の確認と予約が出来ます。
興味を持っていただけたらと思います。
【colorful】~親と子の学びの会~さんの情報はこちらから
らいぶだけでなく、もっと多くの保護者と繋がりたい方は是非、チェックしてみてください!
2019/01/15
こんにちは、らいぶ北白川です!
昨日は成人の日、振り袖姿をちらほら見かけました。
私が成人になったのはいつの日か…もう遠い昔です。笑
さて、今週のプログラムは凧作りと側転。
凧は作った後に飛ばすためにみんな猛ダッシュ!
一方通行のルールを守り、頑張って走っています。
飛ばすよりも、むしろ、ただ走っているだけ…になってきてしまうのが現実。
でも「飛んでる!?」、「競争や!」など楽しんでいるので見ていて嬉しくなります。
側転は手足の動きに戸惑いつつも、徐々に慣れてきてひねりを加えて回ってくれます。
時にはふてくされてしまう児童もいますが、気持ちを切り替えトライ!
側転ができるよりも、気持ちを切り替えられることが大事だと伝えたいです。
2019/01/08
あけましておめでとうございます。
本年も、らいぶ北白川をよろしくお願いいたします。
さて、新年が始まりもう8日が経ちました。
らいぶが始まり、学校が始まり、日常が戻ってきましたね。
新年初めのがくしゅうは絵馬作り。
どんな願いを書くのか…それが叶うのか…楽しみですね。
本年も皆様が健康に、児童たちが楽しくすごせますように。
2018/12/08
こんにちは、らいぶ北白川です!
昨日までの1週間は年賀状を書きました。
シールやイラストを貼って可愛くする児童や、黒ペンで達筆に書く児童…
個性が出ていて、見ているこちらは楽しかったです。
年賀状はお正月に自宅へ届く予定ですので、到着を楽しみにしていてくださいね!
さて来年は亥年。干支の一番最後の年ですね。
先日なぜネズミが一番になったのか、タツはどこからやってきたのか、
詳しく話している児童がいて、物知りだなーと深く感心しました。
気になった方は、是非調べてみてください!
ちなみにネズミは楽して一番になったみたいですよ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12/22(土)から1/5(土)は長期休暇サービス形態の10:00~16:00とさせていただきます。
また年末年始の休館日は12/29(土)~1/3(木)です。
冬休み中の振り替え、追加利用のお申し込み、随時受け付けております!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018/12/01
こんにちは、らいぶ北白川です!
今年もあと1か月、師走となりました!
この時期と言えば、大掃除ですね。
北白川店でもぼちぼち始まっています…
週末には参観日習慣も始まるので、綺麗にしておかねば!と思っています。
綺麗にするためには、日々の掃除が大切ですが、何よりも…
物をため込まないこと!が大切、と某お掃除名人が言っていました。
使っている物、使っていない物…
ときめく物、ときめかない物…
それぞれ後者は捨てても良いもの、断捨離の対象となるのです。
これを読んでいる皆様、部屋を見渡して、物が多いと思ったら、即実践です!
そして、綺麗になった部屋で、年賀状を書くなどいかがでしょうか。
2018/11/22
こんにちは、らいぶ北白川です!
あらゆるアミューズメント施設がクリスマス仕様になっていますね!
よく行く百均でもクリスマスグッズがたくさん!
あーかわいいなーと思いますが、衝動買いになってしまうので、
目的のコーナーへ早歩き!
とりあえず、12月までは我慢しようと思っています(*_*
さて、遅くなりましたが、12月の予定をお知らせします!
ぽちっ→H30.12月予定表
来月は新しいボール運動にチャレンジ!
その名も【ゴールボール】
パラリンピックでも行われている視覚障碍者の方のためのスポーツです。
らいぶでは、広さが足りないので【ゴールボールもどき】になりますが、
目隠し&音のなるボールの組み合わせを体験してもらえたらなと思っています。
普段とは違う感覚、児童たちがどんな表情を見せるのか楽しみです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水曜日・木曜日(保護者様による送迎)・土曜日の振り替え・追加利用、随時受付中です!
お気軽にご相談ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018/11/01
こんにちは、らいぶ北白川です!
11月がスタートし、今年も残りあと2か月。
あっという間に2018年が終わってしまいます。
今朝ポストを見ると、年賀状の案内が!印刷屋さんも大変ですね。
さて、この時期になると体調不良が心配です。
そして特に心配なのは、インフルエンザ。
手洗い、うがいをしていても、なってしまうのがインフルエンザ。
予防接種を受けていても、何故かなってしまうのがインフルエンザ。
そこで皆さん、ならないために1つ気を付けてみましょう。
それは、体温をあげることです!
体温が1度下がると免疫力は30%下がると言われています。
免疫力が下がると、ウイルスと戦う力が弱ってしまいますね…
ですので、体温を下げないように、体温アゲアゲ活動をしましょう!
ポイントは、
1:冬においしい野菜、色の濃い野菜を食べること
(かぼちゃ、にんじん、れんこん、ごぼうなど)
2:適度な運動をすること
(大きな筋肉を使うスクワットがおススメ)
この2つを家族で気を付けて行い、健康家族になりましょう!
そして、らいぶでも思い切りたいそう、がくしゅうしましょう!
2018/10/29
こんにちは、らいぶ北白川です!
先週の土曜日は、堀川三条店にスタッフが集まり、体操研修を行いました。
児童役、コーチ役に分かれて模擬レッスンを実施。
若林先生と佐々木コーチがジーっと見守る中で実施するので、コーチ役は緊張。
児童役の自由奔放さに振り回されながらも、臨機応変に頑張っていました。
フィードバックの時間も真剣にメモを取り、とても良い時間でした。
さて、タイトルのかぶりというのは…
堀川三条店に行くと、「あ、これ、みたことある!」というものが。
そう、今日から北白川店の知育で実施する工作が!
月一回は体操研修などで顔を合わせるので、
「作ってみたい」「喜ぶだろうな」と思う気持ちも、
似てくるのかなーと思った今日この頃でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水曜日・木曜日(保護者様による送迎)・土曜日の振り替え・追加利用、随時受付中です!
お気軽にご相談ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018/10/22
こんにちは、らいぶ北白川です!
先週1週間は、ハロウィンゲームでした。
準備運動として、数字探しや絵カード探しをして、たくさん走りました。
そのあとは、仮装リレー!
ゾンビやネズミ、小悪魔?に変身して競争!
児童たちは勝つために必死ですが、スタッフは可愛さと面白さで大爆笑(^O^)
にぎやかな1週間でした☆
役目を終えた衣装たちは…
日陰干し。
左上の2つは、干しているだけでも不気味ですね…
来年まで眠ってもらおうと思います。
仮装したみんなの姿は、12月の予定表裏面をお楽しみに☆
今日からはさつまいもトースト。
おいしくできますよーに( *´艸`)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水曜日・木曜日(保護者様による送迎)・金曜日(2時台)、土曜日の振り替え・追加利用、随時受付中です!
お気軽にご相談ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆